ホームフィッシング詐欺

ネット詐欺用語辞典
フィッシング詐欺
実在する企業やサービスなどを装った偽サイト(フィッシングサイト)を使って、アカウント情報(ID・パスワード)や個人情報、クレジットカード情報などを盗み取るネット詐欺のことです。
偽サイトに誘導する手段として、メールやスマートフォンのSMS(ショートメッセージ)、SNSのDM(ダイレクトメッセージ)などによる偽メッセージが使われています。
偽装に悪用される企業やサービスも多様化しており、もっともらしいタイトルや内容で偽サイトに巧みに誘導します。
例えばオンラインバンキングやショッピングサイト、携帯キャリアなどのパスワード変更依頼や登録情報確認の連絡、宅配業者からの不在連絡、警察などの公的機関からの注意喚起メッセージなど、さまざまな企業やサービスを装った手口が幅広く確認されています。
【類似用語】
●偽SMS(スミッシング)
特にスマートフォンなどのSMSを悪用して、フィッシングサイトに誘導する詐欺。
フィッシング詐欺の事例

偽サイトは正規のWebページを不正にコピーして作成されていることが多く、見た目だけで見分けることは困難です。
サイバー犯罪者はあらゆる手を使ってユーザをだまし、情報を盗み取ろうとしているため、セキュリティソフトを含め、さまざまなセキュリティ対策を講じることが必要です。
フィッシング詐欺の対策
フィッシング詐欺の被害を防ぐために、以下の対応をしましょう。
- メールやSMSなどに記載されているURLリンクには不用意にアクセスしない。
- 企業やサービスの公式サイトやアプリからアクセスするようにする。
- メールやSMSなどの記載されているURLリンクにアクセスしてしまった場合も、個人情報やクレジットカード情報の入力やログインは行わない。
- セキュリティソフト・アプリを最新の状態で利用する。
- 企業などがフィッシング詐欺に関する注意喚起を出していないか確認する。
偽サイトへの誘導手段である偽メッセージの受信を防ぐことも重要です。まずは正規のメッセージであることを確認しましょう。
- メールのフィルタリングやSMSの振り分け機能を使う。
- +メッセージ(プラスメッセージ)の公式アカウントマークを確認する。
もし不正なメッセージを受け取ってしまった場合は、各サービス事業者の問い合わせ窓口またはフィッシング対策協議会に連絡してください。
ネット詐欺対策機能をもつ
ウイルスバスターを無料で体験!
Web脅威対策
AI技術でさらに進化。個人情報や金銭を狙ったフィッシング詐欺に代表される詐欺サイトへのアクセスをブロックします。
対応OS:Windows / Mac / Chromebook / Android / iOS・iPadOS
詐欺メール対策
Webメール上で、フィッシング詐欺やセクストーション等、情報や金銭を窃取する目的で利用者を騙す詐欺メールを検出し、警告画面を表示します。
対応OS:Windows / Mac / Chromebook
SMS スキャン
メッセージの特徴や含まれるリンクを分析し、危険なメッセージを検出します。Android版では警告を表示、iOS 版では「メッセージ」アプリで別フォルダに振り分けます。
対応OS:Android / iOS
クラウド

巧妙化する脅威からあなたを守る、総合セキュリティソフトです。
パソコンやスマートフォン、
タブレット3台まで守ります。
- ※1台にOSがひとつの場合。Windows、Mac、Chromebook、Android、iOS・iPadOSでご利用いただけます。
怪しいサイトの安全性をチェックできるLINE公式アカウント
ウイルスバスター チェック!
ウイルスバスター チェック!は、Webサイトの安全性をLINEでチェックできます(無料)。 詐欺サイトかな?と思ったらアクセスする前にチェックしてみましょう!

安全な可能性が高いサイト

危険な可能性が高いサイト


頼んでもいないのに
宅配業者から連絡が来たら・・・
※画像はイメージです


ウイルスバスター チェック!で
トーク画面にURLを入力


ウイルスバスター チェック!がURLが安全なものかどうかを確認し、結果をメッセージでお知らせします。
(これは危険なURLだった場合の例です。)
本サービスの詳細はこちら